歯ぎしり対策 |
歯ぎしりによって生ずる問題 |
歯ぎしり対策TOP>歯ぎしりによって生ずる問題 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆歯ぎしりによって生ずる問題 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歯ぎしりによって、顎関節症、骸骨腫などの病気だけでなく、具体的に軽度のものでもどんな問題が生じているのでしょうか。 ひとつには歯周病があります。歯と歯肉の間に汚れが溜まったままで、歯ぎしりを繰り返していると歯周病がひどくなるのです。また、歯並びが悪くなり、出っ歯ぎみになったという例もあるようです。擦り合わせる動きを繰り返すと、歯が全体的に外側に拡がるように動いてしまうのです。 他にも、歯がグラグラになることがあります。歯ぎしりがあっても全ての歯が急にグラグラになってしまうことはめったにありませんが、歯ぎしり中に当たっている歯の本数が少なく、数本に集中している場合、その歯が力を強く受けグラついてくることがあります。 また、知覚過敏症になることもあります。歯ぎしりが繰り返されると、歯の根元が磨り減ったようにえぐれてくることがあり、そのため水などがしみるという知覚過敏が起こるのです。 虫歯治療の被せものや金属が取れやすくなることも多くあります。毎日のように繰り返される歯ぎしりの衝撃のため、被せものの一部が欠けてしまったり、詰めている金属などが外れやすくなります。 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOPへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プラバイシ―ポリシー 免責事項 リンク集 |
歯ぎしりによって生ずる問題について書いています。 |
Copyright (C) 2009 歯ぎしり対策 All Rights Reserved. |